お知らせ・新着情報
季節の変わり目に注意してほしいこと
2022/09/07
残暑厳しい折、皆様いかがお過ごしでしょうか?
コロナ禍も落ち着かず暑い日が続き大変さ夏を過ごされたと思います。
ようやく、朝夜は気温が下がりだして涼しい日も続くようになり、季節の変わり目を感じますね
そんな季節の変わり目に少し注意してもらいたいのがくいしばりや歯ぎしりです。
昨今の研究で睡眠時のくいしばりやはぎしりはストレス緩和のために起こっているということがわかってきました
問題になるのは、その力です。
歯ぎしりの音を聞いたことがある人はわかると思いますが、通常意識下ではあのような音は出せません。
歯の周りには歯根膜というクッションの役目をはたす膜があり、この膜の反射運動によって口が開くようになっています。
硬いものを無意識で噛んだ時自然と口が開くのはこの反射運動があるからです。
しかしながら、睡眠時という無意識下ではこの反射運動は鈍ります。どのくらいまで噛むかというと男女問わず体重の3倍くらいの力がかかると言われていますので100〜200kgの力が生じることになります
この力でくいしばって、そこから擦れるとあの歯ぎしり独特の音になるのです。起きてれば気持ち悪くて耐えられません。
この力がかかり続ければ歯はすり減り、ヒビが入り、歯が揺れます。
ヒビには細菌が入り込み、むし歯をつくります。歯のゆ揺れが強ければ歯を抜かなくてはいけません。
歯には寿命があると表現する方もいますが、この制御できない習慣のせいでどんどんは歯を失うことになるのです
それでは予防方法はなんでしょうか?
くいしばり、歯ぎしりはほぼコントロールできないと言われています
よって、上と下の歯を接触させないナイトガードというマウスピース型のプラスチックのプレートをつけて寝て頂きます。
歯がすり減らないように予防できることと、上の歯全体につけることで、歯が移動しないように予防もできます。
保険の範囲で治療できますのでぜひ使ってみてください
写真は知人から送られてきた八女の朝焼けの写真です。
耳納連山をバックに秋を感じる空ですね〜
それでは皆様体調などには気をつけてご自愛ください
。

コロナ禍も落ち着かず暑い日が続き大変さ夏を過ごされたと思います。
ようやく、朝夜は気温が下がりだして涼しい日も続くようになり、季節の変わり目を感じますね

そんな季節の変わり目に少し注意してもらいたいのがくいしばりや歯ぎしりです。
昨今の研究で睡眠時のくいしばりやはぎしりはストレス緩和のために起こっているということがわかってきました

問題になるのは、その力です。
歯ぎしりの音を聞いたことがある人はわかると思いますが、通常意識下ではあのような音は出せません。
歯の周りには歯根膜というクッションの役目をはたす膜があり、この膜の反射運動によって口が開くようになっています。
硬いものを無意識で噛んだ時自然と口が開くのはこの反射運動があるからです。
しかしながら、睡眠時という無意識下ではこの反射運動は鈍ります。どのくらいまで噛むかというと男女問わず体重の3倍くらいの力がかかると言われていますので100〜200kgの力が生じることになります

この力でくいしばって、そこから擦れるとあの歯ぎしり独特の音になるのです。起きてれば気持ち悪くて耐えられません。
この力がかかり続ければ歯はすり減り、ヒビが入り、歯が揺れます。
ヒビには細菌が入り込み、むし歯をつくります。歯のゆ揺れが強ければ歯を抜かなくてはいけません。
歯には寿命があると表現する方もいますが、この制御できない習慣のせいでどんどんは歯を失うことになるのです

それでは予防方法はなんでしょうか?
くいしばり、歯ぎしりはほぼコントロールできないと言われています

よって、上と下の歯を接触させないナイトガードというマウスピース型のプラスチックのプレートをつけて寝て頂きます。
歯がすり減らないように予防できることと、上の歯全体につけることで、歯が移動しないように予防もできます。
保険の範囲で治療できますのでぜひ使ってみてください

写真は知人から送られてきた八女の朝焼けの写真です。
耳納連山をバックに秋を感じる空ですね〜

それでは皆様体調などには気をつけてご自愛ください
。
